中高一貫の女子校:西南女学院 中学・高校

学校見学に行こう
西南女学院オープンスクール
西南女学院の資料請求
先輩の声
横浜国立大学 小河 知花さん

西南女学院の魅力の一つとして、生徒と先生との距離がとても近いことが挙げられます。先生方はいつも私たち生徒一人ひとりのことをよく見てくださっており、学習面や進路に関する悩みに親身になって相談に乗ってくださいました。先生方はとても生徒思いで、私たちのことを本当に大切に思ってくださっているのが伝わってきました。西南女学院での6年間は今の私の土台となっており、心から感謝しています。
 現在、私は大学で機械工学を専攻しています。課題や予習の内容が難しいのですが、夢のために頑張っています。
 また、大学では新しい友人との出会いもあり、サークル活動にも参加し、勉強だけでなく人とのつながりも大切にしながら、楽しく学生生活を送っています。
 西南女学院で得た経験や学び、そして先生方や友人たちとのかかわりが、今の私を支える大きな力となっています。これからも感謝の気持ちを忘れず、目標に向かって前向きに歩んでいきたいと思います。

東京藝術大学 芳賀 愛子さん

西南女学院は、魅力溢れる素敵な学校です。キリスト教学校ならではのツリー点灯式や、クリスマス礼拝など、ここでしか楽しめないイベントが沢山あります。特に讃美歌コンクールでの独唱や、クリスマス礼拝での朗読・独唱の経験は私を大きく成長させてくれました。
 また、私は中高6年間放送部に在籍し、他校との交流や上位大会での経験などを通して、言葉を大切にする感覚や言葉の裏にある考えを読み解く力を身につけました。放送部で培った経験と能力は共通テストの現代文を解く時や歌唱をする際の歌詞を読み解く時に大いに役立ちました。
 自分の進路が決まった今、本当にこの学校で中高生時代を過ごせてよかったと心から思います。
 皆さんも、西南女学院で最高の学生生活を送ってみませんか?

佐賀大学 田ノ上 恵さん

西南女学院はとても温かい場所だと感じています。先生との距離も近く、多くの優しい友人とも出会うことができたことで、とても充実した6年間を過ごすことができました。特に受験の際には、先生方が志望理由書の添削や面接練習にとても親身に、私の思いに寄り添ってアドバイスしてくださいました。
 また、友人からの励ましも私にたくさんの勇気をあたえてくれました。そのおかげで第一志望校に合格することができました。また、インテグレーション(学校設定教科)や英語の授業では発表やディスカッションを行う機会が数多くありました。そこで培ったコミュニケーション能力は、大学で大変役立っていると感じています。
 現在、私は食の観点から人を支えるために大学で勉学に励んでいます。大学生活ではまだまだ慣れないこともたくさんありますが、西南女学院で学んできたことを活かしてこれからも頑張っていきたいと思っています。

国際基督教大学 古賀 かれんさん

西南女学院での6年間の学びを通し、私は特に英語力を伸ばすことができました。頻繁に行われる英単テストや熟語テスト、セブ島への語学研修旅行やグローバル研修などのプログラムはとても大変でしたが、私の英語力の成長を大きく促しました。
 また、入学当初は英語で発音良く話すことに対する恥ずかしさがありましたが、失敗をしても大丈夫というクラスの雰囲気と先生方の丁寧な指導のおかげで今では自信を持って英語で話せるようになりました。
 現在、私は大学の講義を英語と日本語の両方で履修しています。授業内ではディスカッションがたくさん行われますが、西南女学院で培った英語でのコミュニケーション力が大いに役立っています。皆さんも是非西南で英語のマスターになりましょう!

立教大学 池田 晴奈さん

西南女学院で過ごした6年間は、常に愛に包まれていました。
 礼拝に始まり礼拝に終わる日々の中で、日々の感謝や人を敬い貢献する心、人を信じる心を学びました。励ましあう友人、親身に寄り添ってくださる先輩、生徒の意思を尊重し共に闘ってくださる先生方に守られて、今の自分があると思います。私は入学するずっと前から西南生になることを夢見ていたのですが、それ以上に、西南女学院で過ごした時間はかけがえのないものでした。西南女学院では人生が大きく変化するようなたくさんの素敵な出会いが待っています。
 現在、私は大学で経済学を専攻し、夢に向かって励んでいます。行き詰まった時も、西南女学院での日々やそこでの出会いがいつも自分の中で大きな力になっています。

芸術文化観光専門職大学 森 望実さん

私は今、芸術文化と観光の基礎を学んでいます。卒業後は、大学で学んだことを故郷である北九州市に還元したいと思っています。
 西南女学院では、インテグレーション(学校設定教科)やイングリッシュデイ(英語行事)など、たくさんの発表と学びの場を持つので、自分を進化させることができます。また、自分のやりたいことについて、不安や悩みが生まれたときは、先生方に手厚くサポートして頂けます。
 私は、生徒会活動や部活動などで様々な経験を積み、その経験が現在の大学のサークルの活動に役立っていると感じることが多くあります。
 西南女学院は先輩も後輩も先生も仲が良く、充実した学校生活を送ることができると思います。
 今振り返ってみると、本当に周りの人の愛によって支えられ続けた6年間だったと感じます。
 皆さんも西南女学院に入学して、一生モノの宝物を見つけませんか?

北九州市立大学 満嶋 蘭さん

私は現在、大学で心理や人間に関わる分野を学んでいます。
 私は学校生活を送る中で、行事に消極的だった時期も積極的な時期も、どちらも経験しました。その経験もふまえて、私は、西南女学院では積極的に行事に参加することをお勧めします。西南女学院でしか得られない、たくさんの学びがあるからです。コロナも明けた今、ぜひイベントに積極的に参加してみてくださいね。
 私は文系でしたが、ミッションEプロジェクトという理系のイベントに参加し、とても貴重な経験を積むことができました。また、英語行事でのスピーチを経験したことで、大きな自信を得ることができました。その自信が、大学生活にもつながっていると感じます。
 一見面倒そうに見えたり、無関係だと思える事も、将来に役立つことがあります。皆さんが西南でかけがえのない思い出を作れるようお祈りしています!

 一見面倒そうに見えたり、無関係だと思える事も、将来に役立つことがあります。皆さんが西南でかけがえのない思い出を作れるようお祈りしています!

error: このページは保護されています![西南女学院]